仕事柄、喫茶店でノートパソコンを開いて仕事をすることがあります。
先日、仕事もひと段落したのでぼーっと外を眺めて気分転換していたところ、歩きスマホをしている女性がいました。
反対方向からも歩きスマホをしている女性が接近。
「ぶつかる!」と思った瞬間、寸前で回避。
ほっとしたのもつかの間、またまた、歩きスマホの女性と反対方向から歩きスマホの男性が来たのです。
こちらも無事回避(^^)
意外にみているものなのですね。
そこで、歩きスマホのメリットとデメリットを考えてみました。
歩きスマホメリット
1)お店や訪問先、地図で探すことができる
2)歩きながらLINEやメールをチェックできる
3)動画やテレビを見ることができる
歩きスマホデメリット
1)人とぶつかる
2)車とぶつかる
3)自転車とぶつかる
4)当たり屋の恐いお兄さんにぶつけられる
5)電柱にぶつかる
6)段差に気づかずこける
7)目が悪くなる
8)転んだ衝撃でスマホが壊れる
9)マンホールに落ちる
ちなみに歩きスマホの事故件数は東京消防庁の統計データが参考になります。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/201503/mobile.html
「東京消防庁管内で平成22年から平成26年までの5年間で、歩きながら、自転車に乗りながら等の携帯電話、スマートフォン等に係る事故により152人が救急搬送されました。」というデータです。
ポイントは、救急搬送された件数なので、この数字の何倍もの事故件数があると想像できます。
歩きスマホや自転車スマホをしていて、自分だけが怪我するのであれば自業自得ですが、相手に怪我をさせるようなことは避けたいところです。
そのためには、日頃から歩きスマホをしないことですね。