クイズ制作編集後記 ピカソの卵の作品展 2013年2月28日 今日は次男の幼稚園最後の作品展に 行ってきます。 数々の天才的な作品を生み出していて 頭を抱えることもありました。 年長になってからは だいぶ、特徴をとらえることが できるようになってきました。 1年の成長の過程を楽しんで きたいと思います(^^)...
クイズ制作編集後記 2倍速の効果 2013年2月26日 どうしても見たい番組があるときは 録画して、2倍速で見ています。 子どもたちも、一度みたアニメは 2倍速で見るようになりました。 ストーリーのある番組は 時間の節約になるのでよいですね(^^) しかし、ディズニーのミュージカルなど 映像と音楽を楽しむものはダメです。 三男が楽しんでいる時に倍速にしたところ 泣き出してし...
クイズ制作編集後記 話し方で相手の受け取り方が変わる 2013年2月24日 締め切り間近になると 週末でも、自宅で仕事を しなければならない時があります。 幼稚園児の次男は 今までであれば、 仕事部屋に入ってくるなり、 「ポケモンバトルしよ~よ~」 とせがんできました。 そんなときは、 「ごめんね。仕事終わったらね」と言って 一段落するまで待たせていました。 先日は 「仕事終わったら、ボケモン...
クイズ制作編集後記 相手の要望に先回りする! 2013年2月21日 初めてのお客様から仕事の依頼が 来るとき、仕事を進めるうえでの 流れや注意点を確認します。 箇条書きで手順が明記されてくるときもあれば 丸投げのときもあります。 似たようなケースを経験している場合、 こちらから先回りして、あとあと 問題になりそうな点を事前に確認します。 最初に、先回りして、相手の期待以上の 仕事ができ...
クイズ制作編集後記 ディズニーシーのお土産 2013年2月15日 週末に、ディズニーシーへ行きました。 お土産を物色していると、 こどもが「これほしい」とドナルドダックのグッズを持ってきました。 普段は、余計な買い物はしないのですが、 これにはある機能がついていました。 ちょうど必要だったこともあり即決。 この機能とはなんでしょう? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 答えは、懐中電灯でした(^...
クイズ制作編集後記 漢字パズル・算楽を書店で取り上げていただきました 2012年12月13日 ポケット算楽とポケット漢字パズルを POP付きで展開していただいています。 クイズ本はなかなかPOPつきで 大きく展開されることは少ないのですが 店員さんと出版社の営業さんの協力により 目立つようにおいていただきました。 お近くにお住まいの方は、ぜひのぞいてみてください(^^) 大垣書店イオンモール京都店 未来屋書店高...
クイズ制作編集後記 気球に3時間待ち!? 2012年5月13日 週末は晴海でやっている気球に乗れるイベントへ 行きました。 会場へ行ってみると2~3時間待ちと言われたものの 最後尾に並びました。 交代で子守をしながら待っていたので、 間は気にならなかったのですが、 あと30分くらいというところで 強風のため、一時見合わせに。 さらに1時間くらい待ちましたが 一向に再開する様子はなく...
クイズ制作編集後記 人間ドックと脳ドック 2012年5月10日 一年半ぶりに人間ドックへ行って来ました。 脳ドックは初めてでした。 戸田中央総合健康管理センター 脳トレクイズ制作者だけに、 「もう少し脳トレしたほうがよいですよ」 と言われたらどうしようと、恐れていました。 体も脳も健康という検診結果に一安心。...
クイズ制作編集後記 初節句 2012年5月6日 5月5日は、三男の初節句でした。 1年は過ぎれば早いもので、 自由に歩き回るようになり、口数も増えました。 子どもの成長のスピードに負けないよう、 親も成長しなければと思います。 好奇心が旺盛なのはいいのですが、 このラケットはまだまだ使いこなせないかな(><)...
クイズ制作編集後記 フェイスブックと就職活動・転職活動 2011年12月15日 先週は大学時代の同窓会でした。 15年ぶりにあう友人が10人あつまり、遅くまで盛り上がりました。 ある広告代理店勤務の方と話したところ、私の仕事に興味を持ってもらい、仕事につながりそうです。 ここ数カ月、フェイスブックで情報交換をして実際に会って、話をすることで仕事に発展することが多くなりました。 また、今年はフェイス...
クイズ制作編集後記 裏エイプリルフール 2011年11月21日 12月24日は、裏エイプリルフールだと思うのは私だけでしょうか。 【エイプリルフール】 小学生でも知っている毎年4月1日に嘘をついてもよいという日 【サンタクロース】 ある一定の年齢までは実在し、暗黙の了解でテレビも大人もサンタクロースの存在をオブラートに包んでいる。 毎年、子どもからサンタさんへのプレゼントを聞き...
クイズ制作編集後記 ストーブと人工芝 出動 2011年11月12日 朝晩が寒くなり、ストーブを出す時期になりました。 最近、0歳児がハイハイをはじめたので、 ストーブに近づかないように人工芝を置いています。 最初は、無防備に手を置いて、あまりの痛さに大泣き、 その後、しばらく近づかなかったのですが、 道具を使うと痛くないということに気づき、 今では人工芝を動かして遊んでいます。 すっか...
クイズ制作編集後記 スマートフォンによる交通事故 2011年10月15日 駅のホームで電車を待っているとき、駅と駅の移動中など、 スマホを見ながら移動することがあるので他人ごとではなく、 逆に、こちらは前を向いていても相手がスマホに夢中で ぶつかりそうになったこともあります。 スマホによる交通事故は気をつけたいところですね。 http://www.j-cast.com/2011/10/141...
クイズ制作編集後記 ポケモンのアイフォンアプリ「ポケモン言えTAP」 2011年7月18日 ポケモンの映画が公開となり、週末は、子どもたちを映画館へ連れて行きました。 2本同時上映のため、小学校では、どちらを見に行くかということ?で話題になっているとのこと。 この3連休で両方を見に行く家庭もあるようです。 子どもは楽しさ2倍、親は出費が2倍ですね(><) http://www.pokemon-movie.jp...
クイズ制作編集後記 正義の味方 2011年4月16日 メルマガを書いていると4歳の子どもがブロックで作ったロボットを持ってきました。 正義の味方のようです。 子どもの発想力に驚かされます。 私の目には悪役にしか見えません(T0T)...
クイズ制作編集後記 ふくらはぎと寝不足 2011年4月16日 寝ているうちに右足の「ふくらはぎ」がつりました。 強烈な痛みだったため、悲鳴をあげていたようですが あまり記憶にありません。 家族全員たたき起こしたと、あとから聞きましたが 私は寝てしまったとのこと。 昨日1日、私以外の3人は寝不足だったようです。...
クイズ制作編集後記 ポケモンカードとカツオ 2011年4月14日 子どもたちがポケモンカードを集めています。 お年玉で2人(小学1年生と幼稚園年少)が ポケモンカード10枚ずつ買ったところ、 下の子のほうにお宝カードが入っていました。 上の子は欲しくてたまらないカードなので 知恵を働かせました。 白い厚紙をポケモンカードと同じ大きさに切り、 ポケモンの絵を描き、文字を書き、 数種類の...
クイズ制作編集後記 自律神経バランス 2011年1月7日 先日、ストレス分析(自立神経バランス分析)を受けてみました。 指先にセンサーをつけて数分じっとしているだけで、 ストレス度がわかるから驚きです。 結果はこちら 年明け早々にもかかわらず、「疲れ気味というデータがでています」と ズバリ指摘されました。...
クイズ制作編集後記 新年のご挨拶 2011年1月1日 年末年始は、自宅で仕事をしていたので 夜、子どもたちを寝かしつけて一緒に寝て 朝早く起きる生活でした。 さすがに朝3時すぎに起きると1日が長く感じます。 自然と夜9時過ぎくらいから眠くなるので 就寝も早くなり翌朝も早起きするというサイクルに なりました。 今年は、朝型のスタイルを徹底していきたいと 思います。 3月ごろ...
クイズ制作編集後記 宝くじは多からくじ 2010年12月31日 小学1年生の長男が年末ジャンボ宝くじのCMを見ていたので 「300円のくじを買うと、1億円があたるかもしれないんだよ。 お小遣いで1枚買ってみる?」 と言ったところ、 「じゃあ、はずれるかもしれないんだね。 お金が減るからやらない。」 と即答。 子どもなりに、宝くじは「はずれがある」と 理解しているのに驚きまし...